落語を聴いた日

ナマで落語を聴いた日の覚書と、落語に関係するあれこれについて書きます。

8/18 シネマ落語の会 ローマの休日@渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール

8月18日

一、落語バトル

「胡椒の悔やみ」 立川うおるたー 何だかちょっと後味が悪かった。

「権兵衛狸」 立川志奄 談志の録音で何度も聴いている噺なので、その印象がどうしても強く残っているんです。でもバトルのなかでは彼に1票投じました。普通におもしろかった。

「鼠穴」「芝浜」 立川こしら、ゲスト遠峯あこ(アコーディオン、うた) 実は、こしらは初めてです。あこさんは、志らくの会で2回聴いてます。バトルの結果1票差で一位でしたから、彼を支持する人もいるのでしょうけれど…高座の前に立ってマイク握って歌ってました。形はいろいろあっても平気ですが、まずは志らくより上手く歌えるようになってからこれやったらいいと思う。(投票用紙の欄外にそう書きました。政治選挙なら、"他事記載"で無効票。)

一、「青菜」 立川志らく これは乙な噺ではなく、暑さで気が違った噺なんですよ、と前振りあり。その通り、狂気の青菜でした。これでもかというくらい、ギャグが入る。おもしろかった。それにしても、落語国のおかみさんは亭主の言うこと嫌でもやってあげて、可愛いな。真夏だというのに「次の間」がないから押し入れに入って待機していたり。

一、「唐茄子屋政談」 立川志らく 唐茄子とはかぼちゃのことです。次の「ローマの休日」で志らくさんも言っていたけれど、先月の「人情八百屋」に似ているのです。歩いて商売している八百屋が、貧乏長屋で遭遇した親子に売上金をあげたら、因業な大家に滞納している家賃の分だと取られて母親が自殺しようとするところ。でも、この噺では息を吹き返し、死ななくて私には良かった。どこがどう、と細かく書く力がありませんが、全体にしまっていて良かった。かぼちゃって重いですよ。最近1個丸ごと買ってませんが。

仲入り

一、シネマ落語「ローマの休日」 立川志らく 事前にDVD見ました。こういう映画、好きです。アン王女を姫君にするのではありません、という告知は知っていましたが、花魁とは思いつかなかった。籠の鳥、といえば同じだけれど、王女が王室に戻るのと、花魁が吉原に戻るのは意味は違いますよね。深い意味では同じかなぁ。初めは金目当てで、瓦版屋が花扇(はなおうぎ)花魁をあちこち連れまわします。(つい、はないかだ、と書き間違えそうになりました。あれは関取だ。)それを友人の絵師が描いていく。「真実の口」のシーンは、浅草寺で線香の煙を自分の体の悪いところにあてるシーンに。のぞきからくりの歌、確かに長かったけど見事だし楽しかった。何よりも、「青菜」「唐茄子屋政談」との対比、立体感が抜群でした。一人称と二人称が見事に逆向きになり、それぞれの登場人物がこの「ローマの休日」に良いタイミングで出てくるのです。先月の人情八百屋と被ったのは配置ミス、という主旨の話がありましたが、アン王女がギターで叩くシーンは、やっぱりお花ちゃん(=花扇)が因業大家をカボチャでゴン!でなくちゃ。情景が目に見えるようでした。心を通わせた二人。でも花魁は戻って行き、瓦版屋は書かず、絵師は完成した絵を花魁のもとに届けます。こういうのを聴くと、やっぱり来月のチケットを買ってしまいますね。